次の世代への付け

新聞報道によると、こうらしい。
福島原発一号機の核燃料が解けて落ちた。
そして、何処にも燃料らしきものが。ないらしい。

これって、いわゆる、チャイナ•シンドローム
地面を突き抜けて、地球の反対側までいってしまう。
そういう想像は漫画にしても、不安だ。
だって、それが何を意味して、どうなるか。
誰にもわからないからだ。

だが、その被害は、はかり知れない。
誰が責任をとるんだ。
それは、あなたでしょう。
そして、ぼくだ。
未来の背でいにとてつもない災厄をもたらすからだ。

何ともならないかもしれない。
何とかしなけりゃ、ならない。
少しでも、次に世代に道しるべになるように。

だって、五里霧中なんだから。
15Mar20

アベノミクス解散だって?

デフレ時代の年金生活者は、出費を極力抑えようとする。
安物買いに入れこんでいた親父は、量販靴店で、ワンコインのゴム靴を買って、
「お前、これを履いたらどうか」
といって、差し出して、閉口させられたものだった。
今、デフレの克服をアベノミクス政策に託して、それの信を問う総選挙のための解散を、安倍首相は先頃決断した。
それでも、世間では、この忙しい師走に、
「よけいなことをやってくれる」
という想いが充満している。
それで低投票率となってしまっては、思う壷ではないか。
そうならないためにも、投票に出かけよう。
ぜひとも、解散の主に、一泡吹かせてやりたいものだ。
よけいな予算を使い、シャーシャーとしている解散の主に、…。
みてろよ!
一泡吹かせてやりたいものだ。
14Dec02

アルト•ハイデルベルヒ

先輩から連絡をもらいました。
「十一月六日(木)に、大学で聴講しないか」
という、お誘いでした。
その場で、教授に紹介して頂けるとのことでした。
是非お願いしたい、と、返事申し上げました。

そこで、まずオフィスのアポイントを代えてもらいました。
患者さんに連絡を取ってみたのです。
うまく連絡がつきました。
是非参加しましょう。

六日の朝は、まずオフィスに立ち寄りました。
そして、持参する書類を準備しました。

ということで、念願かなって聴講です。
久しぶりに、大学駅に降り立ちました。
あたりは半世紀前の学生のこととは、ずいぶん様変わりしています。
教室は階段教室でした。

ずいぶん綺麗な教室です。
視聴化機器も、ずいぶん整っています。

それに、華やかな学生たちに圧倒されます。
まあ、年月は恐ろしい物だと、つくづく思いました。
14Nov06

再送: 土川 三郎さんのLinkedInつながりリクエスト















 







 



土川 三郎さんからLinkedInのつながりリクエストが届いています。 忘れないうちに対応しましょう。


土川 三郎

歯科医師




土川 三郎さんのつながりリクエストを承認する




このメールは、未対応のつながりリクエストをお知らせするものです。配信停止

©2014, LinkedIn Corporation.2029 Stierlin Ct., Mountain View, CA 94043, USA


さる学会にて

学会に参加した。
演題の中には、興味を引くものがあった。
その中から、いくつかについて、
記憶の残るものを挙げてみたい。

さて、メインテーマは、
インプラントの成功率向上」
というものであった。
インプラントをやる歯科医療機関にとっては、愁眉の課題だろう。
インプラントと骨とが乖離してくる。
ここに細菌の侵入を許す。
そしてインプラントと骨が離れて機能しなくなる。
こういうトラブルを考えうる。
それがインプラントの成功率を低くする。
表向き発表されるインプラントの成功率は、80%を超えているが、実際はもう少し、厳しいのではなかろうか。

さて、演題には、こういうものがあった。
インプラントにコラーゲンの繊維を巻きつける。
これで、骨とのなじみをよくしようという狙いだろうか。

これを、大学教授のT先生が質問した。
その内容は、
「歯茎部のバイオフィルムをどうするか」
といった、ものだった。

バイオフィルムとは何か。
これについて、解説したい。

バイオフィルムとは、細菌が集まってきて、菌叢をつくって膜状になるものだ。
よく風呂場が濡れて、ヌルヌルになることがある。
あれは細菌の仕業だ。

さて、T教授の質問に戻ろう。
この質問は、方法の致命的欠陥とおもわれる。
演題に疑問を、呈することで中味が浮き彫りになった。
質問が、これらを鋭く衝いていた印象があったのだ。
14Aug26

「ストロン」か「スぼくくちン」か?

「スぼくくちンチウム」を、カタカナ漢字まじり表記すると「ス卜口ンチウム」となります。
これ、目でみただけでは、別読みしますよね。
原子力」や「東京電力」は、これを「原子カ(か)」や「東京電カ(か)」としてあるとか。
検索逃れの巧緻なテクニックのつもりらしいが、笑止千万ですね。
でもこの「スぼくくちン」は、きっと、今年の流行語大賞に、ノミネートされるでしょう(笑)。
それにしても酷い話ですよね。
興味のある方がググッってみてください。
これでいくと「プルぼく2ウム」もあるかな。
冗談はさておき、こんなことをやって、これで事態を過小に評価できる、なんてあくどい騙しのテクニックでは無いですか。
これで事態が沈静化できるという発想がどうかしている。
何度も言います。
質が悪い
14Jun09

長いお別れ

 村上春樹翻訳の『ロング•グッドバイ』の、文庫版を買ってきた。かなり厚い、したがって、けっこう読みでのある本だ。これを街カフェのアメリカンを白湯で伸ばして、ほうじ茶よりちょっと濃い程度にまで、すなわちブラックをブラウンにする程度なのだが、それを飲みながら読み続けることにした。
 私はそうやって、金に染められた薄紙のラッピング用紙を二つ折りにした。出てきたヒロインが、金髪かどうかなんて、未だわからない。その頃はテレビ電話なんて洒落たものはなかっただろうから。読みかけのところを忘れないように、印をしたつもりだ。世間では栞と呼ぶかもしれない。だが、そんなしみったれた印が栞だなんて。ビターチョコレートの包装用の紙切れでだよ。
 さて、『ロング•グッドバイ』は、レイモンド•チャンドラーの原作である。村上の他には清水俊二が翻訳をしている。
 これは、読みかけだが、引き込まれる。
14Apr21